名刺入れを買いました
皆さんおはようございます♪
前回の続き・・名刺入れを買ったエピソードのお話をさせていただきたいと思います。
買い物した場所:ライカム!? とは
イオン沖縄ライカム(通称:ライカム)という、沖縄では大型のショッピングモールで買い物をしました。
ライカムは、個人的には、県内のモールの中でも私の中でトップ3に入るほど、大好きなモールです。
(ライカムの由来)
かつてこの地区に置かれていた、琉球米軍司令部(Ryukyu Command headquarters)の
略からきています。今でも、米軍で働くファミリー連れの方たちが買い物されたり、食事されています。
娘が生まれた年にライカムが開業。出産の喜びと、ワクワク感、(買い物好きだった私は)ライカムの開業にもワクワク感(笑)。重なっておりました。
(リゾートモール)
外観がリゾート風で、南国の沖縄にピッタリです。(大きな水槽もあるんですよ!)
リゾートモールでもあるため、お土産物屋さんがあり、スーパーには泡盛もありますし、観光で来られた方も、ゆっくりお買い物できるのではないでしょうか。
ライカムのメイン通路にある、革細工専門店で・・・
そんなライカムで・・
何気なく手に取った紅型の柄と深緑の革の色が素敵だなと思いました。
実は同じ通りの先に、お土産物屋さんがありまして、
「いや!待てよ。。紅型柄の名刺入れなら、お土産物屋さんにもあるんじゃないか?そこでお手頃価格でゲットできないかな♪」
そう考えた私は、早速お土産物屋さんへ向かいました。
確かに予想どおり、紅型柄の名刺入れを発見!
『おーー!あったやん♪こっちで良いかな〜、どれどれ』
近づいて、手に取ると、
『ん?』
『なんか軽い?手触りが・・』
お土産屋さんで手に取った名刺入れ、うまく言い表せない気持ちが込み上げてきました。
既製品と手作りの品
お土産屋さんの名刺入れを手に取った時、同じデザインでも全く素材感が違うなと思いました。
革細工専門店さんのものは、手触りの安心感と言いますか、手に取った時のほくっとするような感じ。
うまく言い表せず申し訳ないです(^^;)
反対に、お土産屋さんのものはと言いますと、
まず、ほくっとしない。
↓こうして握った時の感触です。この時、革細工専門店さんのものは、ほくっとしますが、
お土産やさんのものは、ふにゃっとしていました。なんと言いましょうか、どこかふわっと飛んでいってしまうような感覚です。(実際に飛ぶことはないと思いますが)
それから、すぐに元来た道に戻り、革細工専門店・JAYLLY COKEさんのところへ。
購入を決めました。
お店のオーナーさんが話しやすい雰囲気の方で、少しお話ができました。
この名刺入れは、牛皮です。
1点1点、皮の上に色彩を合わせています。
紅型は、もともとの紅型の既製品の布をカットして縫い付けたのではなく、
この名刺入れのために、工程が進められ、染められ、作られたそうです。
(紅型工房’’ten 天’’さんとのコラボ)
革細工専門店・JAYLLY COKEのオーナーさんは、社会人をされながら革職人の修行、その後独立して、20年目に至るそうです。
手作りのランドセルを作り、ランドセルがない子供達への制作も行なっているそうです。
ライカムの店舗、よく見ると狭いスペースに工具がたくさんあり、そこで制作をされていました。
まとめ:効率重視から、「楽しむ」にシフトする余裕を持つ。自由に感じる事が大事 名刺入れを手に入れて思ったこと。
お土産屋さんの前にも、黄色い看板の大手文具店(○oft)にも行き、名刺入れを探しましたが、なかなか見つからず、ライカムの中を歩き回りました。
効率よく、文具屋さんのものや、お土産屋さんのものをサッと買う。
おそらく、そのようにした時の私は、早く手に入れようとする効率重視・できるだけ安く♪という、コスパ重視の思考になっていたでしょう。
子育てをやってきた私は、ここ10年、本当に、
’’効率良く’’、
’’コストパフォーマンスも良く♪’’
と時間に追われながら、生活していたように思います。
でも子供達も小学生になり、
少しずつですが、自分なりの考えを持つ事ができる年齢になってきました。
私の今の職場では、質を大事に、丁寧に、仕事をすることが求められている職場です。
今の私は、仕事も、子育ても、
『楽しむ』ことをもっとやっていいんだと、やっと感じられるようになってきました。
そして『自由に』感じたことを、肩の力を抜いてやっていく。
今回、名刺入れの素材感に喜んでいた自分は、10数年前の独身の時の私に戻ったような、
そんな感覚でした。
皆さんはどうでしょうか、
『子供がいる私』 『○○の私』
誰かや、肩書きとセットではない、自分一人が何を感じて、行動するか。
そう考えた時、この自由感、
ワクワクしてきませんか!?
一緒にワクワク感、出していきましょう♪
今日も読んでいただきありがとうございました。
コメント